毎日寒いね!
寒いと食べたくなるのが焼き芋だよね。
ということで今回は超カンタンに電気圧力鍋で焼き芋作っちゃう企画だよ。
電気圧力鍋がない人は普通の圧力鍋でもできるから作ってみてね!
超絶簡単!圧力鍋で焼き芋の作り方。
サツマイモは食物繊維豊富で
血糖値の急な上昇を防ぐため中性脂肪になりにくく
腹持ちも良くてダイエットにもピッタリな食材。
(カロリーは米と一緒だからね、食べすぎは普通に太るよ)
M子も普段おやつに食べたりどうしてもお腹が空いたときに輪切りにしたやつ食べたりしてるよ。
美味しくてダイエットにもいいなんて自分で作れると嬉しいよね。
そんな焼き芋を自宅で簡単に作っちゃうよ。
今回も登場するのがM子激推し、アイリスオーヤマの電気圧力鍋だよ。
最高すぎてリアルに2日に1回は使ってるんじゃないかと思う。
絶対元取ってるだろってくらい使ってる。
とにかく最高なんだよ。ほぼ家族。
今回はこの圧力鍋に元々付属しているあるものを使うよ!
それはね…
蒸し器‼︎
ない人は皿とか100均で売ってる蒸し皿とかもうなんでもいいよ。
今回は美味しい焼き芋を作るためにとにかく浮かせられるやつが必須。
①水500mlを内鍋に投入。
付属の蒸し器の足の部分が結構高くて水多めに入れてる。
水は多めだけど蒸し器に水がつかない量感で。
少なめにならないように注意してね。
鍋のサイズによって水の量は変えてね。(我が家は電気圧力鍋サイズ2.2ℓを使用)
②さつまいもを洗って蒸し器に入るサイズに切って置く。
うちの電気圧力鍋は2.2ℓの1〜2人用の小さめサイズでさつまいもがそのまま入らないんで切るけど、
大きめの圧力鍋を持ってる人は切らないでそのままでオッケーだよ。
③加圧時間10分でスイッチオン。
蒸し器を使うけど、圧力鍋蒸しモードにすわけじゃないので注意!
排気口はしっかり密封に回してね!
圧力で蒸すのが美味しい芋を作るのさ。
(サツマイモの本数を増やしても加圧時間は変わらないよ)
スイッチ押してあとは放置。寝て待つだけ。
約1時間後…
完成。
よくよくみたら蜜みたいなのが出てた!
触った感じやわやわでめちゃくちゃいい感じに仕上がってた。
ちなみにだけど過去に火を使うタイプの圧力鍋で一度失敗して以来
圧力鍋で焼き芋作りはしてなかったんだけど、
電気圧力鍋を使うようになってからは失敗なし。
圧力鍋で失敗したり火の通りが微妙だったときの絶望感って半端ないから電気圧力鍋は勝手に管理してくれててマジで神家電。
皮をむいたらめちゃねっとり!
めっちゃ美味しい!マジで甘い!
買った焼き芋みたいだ〜!
あまりに美味しくて夕飯前だってのに娘と完食しちゃったよ…
これが特売で一本100円(正確に言うと一本98円)で買ったサツマイモなの⁉︎って感じだった。
一本100円でこんな美味しいなら安納芋とかでも今度やってみようと思った。
色々作って食べ比べしたい。
圧力鍋で作るとトースターやオーブンで作るより時短になるのもいいし、
電気圧力鍋なら調理中は放置で目を離しててもいいのが最高。
この冬は手作り焼き芋にハマりそうだ。
みんなも作ってみてね〜!
電気圧力鍋まだ持ってない人はぜひゲットしてね!
最高だよ!主婦の絶対的味方!毎日の料理が楽しくなる!
ブログランキングに参加中!みんなポチってしてね💓👇
👇オススメ記事👇




♥更新通知はツイッターで♥
今日はあったかいねぇ。 pic.twitter.com/4cTI4nOUrc
— M子@日常漫画 (@mko_mama_studio) January 13, 2023