👇アマゾンセールの記事はここから👇

先月届いたアイリスオーヤマの電気圧力鍋。
早く使いたくてうずうずしてたんだけど、
新コロに感染したりそのあと味覚と嗅覚ゼロになっちゃったりしてなかなか使えず…
かなり回復したのでようやくはじめての電気圧力鍋調理やってみたよ!
元々持ってた火のタイプの圧力鍋とはどう違うのか、そこんとこが楽しみだわ。
👇元々持ってた火のタイプはこれ👇

電気圧力鍋で作った初めての料理はみんな大好き『豚の角煮』だよ。
豚バラは米に合って夕飯に最高だよね。
作り方はめっちゃ簡単。
全部切って入れるだけ。本当それだけ。
豚バラの角煮にはあとネギと生姜が必要なんだけどね、
生姜は過去に何度も腐らせてるから反省してチューブタイプの使うことにしてる。香りは全然薄いけどね、もうなんでもいいやって感じ。
ネギはね、長いくてエコバッグから飛び出てくるし暑くて持って帰ってくんのめんどくせ。と思って無視することにした。
臭み取りだからみんなはネギも入れてね。
まぁね、めんどくさかったらM子みたいに入れなくても全然大丈夫だよ。
正直言うとチャーシュー作るときもいつも入れてない。
生姜入れときゃ十分だろと思ってるよ。
自動メニューの豚の角煮の加圧時間は15分。
その時間以外にも加圧と減圧までの時間もあるので出来上がりまでトータル55分。
予約もできるから早めに作っといてご飯の時間に合わせて出来たてを用意できる。
普通の圧力鍋だと、圧力がかかるまでは火を強め、圧力かかったら弱火にして、また火を消して減圧するのを待ってって感じでめちゃくちゃ手間がかかるし火のそばから離れられない。
けど電気圧力鍋なら加圧も減圧も勝手にやっといてくれるし、
火を使うこともないから材料セットすれば後は放置でオッケーなのが最高。
その間に他の料理を作ったり、家事したり、お風呂に入ったりもできて究極の時短になる。
火を使わずに電気で全部勝手にやっといてくれるから小さな子供がいる家でも安心。
風呂から出たら角煮の良い香りがしてきてた〜。
加圧時間15分だとそこまでトロトロにならないのでは?と思ったけどめっちゃトロトロになってたし味がしっかり染みてた。
娘はこの角煮を細かくして角煮丼にしたんだけどしっかり完食してた。
圧力時間を減らしたり長くしたりしたい場合も手動で加圧時間を変えられるから自分で調整できるよ。
操作方法はどれも簡単で材料切って入れてボタン押すだけ。
主婦の強い味方、電気圧力鍋。
これからも色々作りたいと思うよ。
![]() | 価格:15,800円 |